7月…
2023年11月21日火曜日
2022 北海道ロンツー 9日目
朝起きると今日は曇。
テント乾くかなと待ってたらポツポツ雨があたりだした。
急いで撤収して、今日はどこへ行こうかなと考えて、トロッコ王国へ行くことにした。
予想ではここもおっさん一人だけで走れるかと思ってたけど存外に賑わっていた。森の中をガタゴトいわせながら走るトロッコは楽しい。けど前の人がゆっくり過ぎてすぐに追いつく。
空いている時期にまたこよう。
さあ今日はどこに泊まろうかなと走りながら考えるも明日の天気は芳しくないらしい。
どうしよっかなーと考えた結果、雨の中走るのやだし帰ることにした。
ただこれから苫小牧東港へ向かうと時間的にギリギリアウトな感じだったんで高速を使うことにした。
初☆北海道高速道路。
途中でお腹すいたんで岩見沢SAであんかけ焼きそばを食べた。
特に期待してなかったけどけっこう美味しい。あんかけ焼きそばおいしい。
これは来年三八飯店のあんかけ焼きそばも食べなきゃというフラグ。
そんなこんなで苫小牧東港へ到着。
苫小牧は曇ってて、湿度が高くて、寒い。
親潮さんぱねぇ。
船上では買ってきたセコマのお弁当たべて、本読んで、寝て、秋田港で起きてまた寝て、起きたら新潟港だった。
おわり。
ラベル:
G310GS,
ツーリング,
バイク,
北海道ツーリング2022
2023年11月20日月曜日
2022 北海道ロンツー 8日目
快晴の中出発。
斜里岳がよく見える中、屈斜路湖へ向かう。
雲が美幌峠から流れ出ているから道東は曇と推察できる。
ということは、もしかしたら雲海が見られるかもしれない。
ただ、美幌峠は標高が低いから雲の中だろうと、もっと標高の高い津別峠へ行ってみた。
予想通り、大勝利!買ってきたおにぎりを食べて出発。
なるべく交通量の少ない道を通って道北へ向かう。
途中、コムケ湖のダートを走ろうと網走方面へ行ってみたが海霧がひどかったんでルート変更して内陸へ。
岩尾内湖で一休み。以前来たときは曇りだったけどやっぱり晴れの景色はいいな。
霧立峠を通って日本海側へ出て、14:30くらいにココカピウへ到着。
時間が遅いからウニ丼は売り切れかなと思いつつ聞いてみるとまだあると。
朝採ってきた鮮度抜群なウニはやっぱりおいしい。利尻富士を見ながら北上して行って、初山別の無料キャンプ場でテント張る予定だったけど、人がいっぱいいたので鏡沼キャンプ場へいくことにした。地元で夕焼けなんて一度も見に行ったことないけどツーリング中の夕焼けは見てしまう。天塩温泉に入ってセコマのお弁当たべて就寝。
2022 北海道ロンツー 7日目
7月25日(月) 晴れ時々くもり
いい景色。
4時起床、準備して5時出発。
予報通り道東がようやく晴れそうなので今日は道東めぐり。
まずは昆布刈石展望台へ向かう。
この季節、太平洋沿岸は海霧の日が多い。
晴れてても沿岸だけ海霧ってのが多い。
これなら北太平洋シーサイドラインも行ける。
あとなぎさのドライブウェーもいける。
予想通り、いつもは海霧ばっかりなシーサイドラインは快晴。過去一番最高なシーサイドラインだった。
琵琶瀬展望台で牡蠣の燻製を買って食べてみた。美味しい。ご飯が欲しくなる。
そしてなぎさのドライブウェー。
観光地化されてないからおっさん独り占め。なぎさドライブウェイよりもアドベンチャー感があって良い。
晴れたらまた来よう。
夏場の道東は曇が多いから晴れた今がチャンス!
フレシマ湿原。
ここもおっさん独り占め。最高だな。
このまま根室へ向かって回転寿司花まるへ行ってみることにする。
美味しいけどちょっとお高い。おっさんには高級すぎた。
根室半島の南側をぐるっとまわって納沙布岬へ到着。
晴れの納沙布岬は初めてだなー。向こう側には北方領土がくっきり見える。
早く返してもらって、あそこをツーリングしたい。
ロシア最低だな。
アフリカツインに乗ってる有名な人がノッカマップ崎灯台へ向かって走っている写真を見てここ走ってみたいと思い、来てみた。
時期的に草があれであれだったけど眺めは良し。とりあえず満足。
国後島を眺めながら別海ホタテバーガーを食べるために道の駅へ向かう。
レストラン閉まってた。まあ、また今度来たときに食べよう。
道の駅で今晩の宿泊地をどこにするか考える。
去年来運神社へ行ったとき、向かい側に水の学校というライハ+キャンプ場があったのを思い出して行ってみることにした。
今まで行ったことのあるところは安心できるが、新しい場所を巡ったほうが絶対楽しい。
失敗しても多分楽しい。
水の学校のライハへINして、セコマのお弁当を食べてシャワー浴びて就寝。
ラベル:
G310GS,
PC,
ツーリング,
バイク,
北海道ツーリング2022
登録:
投稿 (Atom)