ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月14日水曜日

KLX125 フォークオイル交換

 2万キロくらい走ったので交換してみた。


ネットでしっかり予習しておいたので特に問題なく完了。
走ってみた感想としては、なんとなく動きに落ち着きが感じられるような。
フォークブーツのおかげでインナーにサビとかなかった。

タイヤが残り少ないなー。

2020年10月25日日曜日

G310オイル交換&試走



慣らしが終わったんでオイル&フィルター交換した。
ODD1024km

交換後ちょっと走ってみた。
まだちょっとギアの入りが渋い。

6000回転上まで引っ張ってみた。
パワーバンドとかは特に感じず、リニアな吹け上がり。

慣らし中、エンブレ弱いなーと感じる部分があったけど、回転上げ気味で走るとちょうどよい感じで走れた。

KLX125みたく坂道で失速することは無し。
良い。

2020年9月11日金曜日

KLX125 トルクヘッドパイプ装着

 

以前、エキパイが錆びて純正のに交換したけどまた錆びた。
北海道の海沿いの影響が大きいんだろうね、シールドも塩々になるし。

今回は錆びないステンレス製のやつに交換するぞ!と、ビームスのフロントパイプマフラーを注文、取り付けようとしたんだけど取付できない…。

説明書だと先にリアパイプとつないでからシリンダヘッドのフランジを止めると書かれてて、そのとおりにしたらフランジが斜めって入らない案件。
ふんがーって力任せにやればギリギリ付けられるかもわからんけど、変な力がかかってどうしようもなくなる予感がばりばりだったのでウェビックの適合保証で返品した。

返品の際の検品では正常とのことだったけど…
リアパイプとの接合部分で1cmくらいズレてるんだよなー。

で、5000円くらいお高いデルタのトルクヘッドパイプを注文、取付。

すんなりピッタリ取り付け完了。
良い。

トルクが太くなるという効果があるそうだけど、わかんない。
きっちり測定すればあるのかもわからんけど、はっきり体感できるほどじゃない。
それよりも錆びないという点が重要な。

2020年7月2日木曜日

KLX125タイヤ交換

ODD 14206km

前回から7000kmくらい走ってタイヤ交換。
あと2,000kmくらいは走れるかもわからんが、8月のロンツーを見据えて。

フロントは前回同様すんなりできた。
リアは苦労した。



原因は空気入れるとこの反対側を最後に残したこと。
これだと(多分)ビードのホイールへの入りが浅くなるんじゃないかと。
違うところを最後にハメるようにしたらうまく行った。

あとはパンクしてないか明日チェックするだけ。
あー疲れた。


2020年4月30日木曜日

SF848 車検つー

5月23日が期限なんで余裕を持っていってきた。
新車で購入して今年で7年目だけど全然飽きないなー。

今回は前のときの教訓を生かして忘れ物なし。
ナンバー灯のチェックもOK.

光軸検査で2回落ちたけど3回目で合格できた。

SF848の光軸調整はかなり奥まったところにあってやりずらい。
左右の調整はまだいいんだけど上下方向のが厳しい。

ECUをテルミマフラー付属のに交換したまま検査してみたけど大丈夫だった。

長岡ついでに青島食堂のラーメン食べてきた。

昔ながらのラーメンて感じな。


行きは高速、帰りは下道。
信号と交通量の少なさそうな道をチョイス&ラン。

走行距離は長くなったけどこっちのほうが全然いいね。

2020年2月27日木曜日

SF848 リターンスプリング修理費用

思ったよりも安かったすかり。

フォークリターンスプリング 410円
ギアチェンジスプリング 560円
交換工賃 18,000円
クーラント交換 9,600円
合計31,427円(税込)

今年車検なんでプラスでオイルとエレメントの交換もしてもらったんで総額は5万円くらいになったけど。

2019年10月17日木曜日

SF848 サスセッティング変更

リアのローダウンリンクをノーマルに戻したから変更。

・フロントフォーク
プリ…全開から3回転
コンプ…全閉から2.5回転
リバ…全閉から3.5回転

・リア
プリ…23mm
コンプ…全閉から2.5回転
リバ…全閉から10回転


所感
フロントのプリをかけたんで前傾が緩やかになった。
リバウンドのダンピングを上げたんで大きなギャップでは跳ねる。
でもコーナリング中は粘ってる感じ。

2019年10月16日水曜日

SF848 タイヤ交換


ビーナスつーでタイヤ終わってた感があったのだった。

特にフロントが三角形みたく尖っててスーパーストロングセルフステア。
具体的には、バンクしない。

傾けようとすると、すぐにハンドルが切れて傾かない。
押し舵で傾けて、ある角度まで行くと急に倒れ込む。

このままじゃコケる、ということでタイヤ交換をば。
ピレリロッソ3からミシュランのPower RSへ
ロッソ3のライフは約5,000kmだった。

今回はおっさんが手組みしてみる。

リアアクスルナット用の46mmソケットは買ってあった。
フロント用の28mmはホムセン行けばいいかと。

…28mmだけなかった。

26、27、29、30mmと28mmだけ置いてなかった。
3つホムセン巡ったけどなかった。

結局モンキーレンチで外した。
締め付けトルクも60Nmとそこまできつくなかったからおk。

リアのナットはブレーキ踏まずに車止めを使って外そうとしたらだめだった。
ブレーキを踏んでふんってしたら呆気なく外れた。

手組みも何とかホイールに傷つけないで完了。
ホイールバランサーもポチっといたんでバランスもばっちり。

明日晴れ予報なんで走りに行こう。

ODD 20,230km

2019年9月4日水曜日

KLX125 エアフィルター交換

1万km走ったんで交換。
清掃でもよっかったけど1,000円くらいだから交換。

ODD 13,242km
カワサキ純正 エレメント エアフィルター 11013-0025

2019年8月28日水曜日

KLX125 オイル交換

3000km走ってないけどオイル交換。

ODD13,149km
オイル・フィルター交換
ワコーズ PRO-S40 プロステージS 10W-40
川崎純正オイルフィルタ 52010-1053

2019年5月29日水曜日

KLX125 ブレーキメンテとヒートガード交換

購入から2年ちょっと経過して約1万Km。

そろそろブレーキフルード交換しなきゃということで交換しといた。
フルード交換前にキャリパー洗浄しつつピストン揉み出し。

リアのフルード交換がめんどいね。
フルードタンクが奥に引っ込んでるからネジ外して手前に持ってこないとだし。

そんなこんなで揉み出し&フルード交換終了。
試しに乗ってみると、効きが良くなった!気がする。


そしてヒートガード交換。
Zカーボンのやつ。

画像は借り物。

純正のアルミのやつはコケたときにグニャッとなっちゃったのな。
説明書どおりにつけるとネジが長すぎたので純正のガードからゴムとか移植した。

おつでした。

2019年5月22日水曜日

KLX125 オイル交換

ODD 10,600Kmくらい

九州行って2800kmくらい走ったんで洗車+オイル交換+フィルター交換。
今回はヤマルーブプレミアムじゃなくてワコーズのシンセティックのやつにした。

チェーン掃除と注油もしたけど、チェーン全然伸びてない。
さすがシールチェーン。

おつでした。

2019年4月24日水曜日

KLX125 タイヤ交換

ODD 7300kmくらい?

チューブタイヤの交換は初めてなので、つべでいっぱい予習しといた。

フロント:
けっこうすんなりと交換完了。
リムに片側はめる時もレバー無しでいけた。

リア
硬かった。
リムに片側はめるの、リアはレバーじゃなきゃ無理なー。
おっさん的にはここが一番むずかった。


空気入れて1時間くらいしても抜けてないからチューブ噛みからのパンクはしてない模様。
明日もう一度チェックしないとなんとも言えないけど。

2019年4月19日金曜日

SF848 オイル交換

ODD17200km

毎年恒例のオイル交換をば。
SF848の年間走行距離がだいたい3000kmなのでちょうどよし。

オイルは購入済だったんでエレメントとワッシャーとオイル廃棄のあれを買ってきた。

オイルを温めるのにぷらっとぷちつーで星峠の棚田へ。

気温22度。
気持ちよく走れる季節な。

帰宅後、一休みしてオイル交換。
説明書にはオイル量3.7リットルとか書いてあるけどこれだと多すぎなんだよなー。

前回の交換時に3.7リットル入れて、このことを学習したのでとりあえず3リットル。

エンジンかけてオイル回して、下がってくるのを待つことしばし。
メンテナンススタンドに載せた状態だと前後に傾きがあるから下ろして水平にして計測。

ばっちりちょうどよい。

ということでオイル交換終了。
おつでした。

2018年10月13日土曜日

SF848のハンドルバー交換

ハンドル交換したった!
de"Light イージーポジションテーパーハンドル
ついでにバーエンドとグリップも交換しといた。

いいですなっ!
思ってたよりスタイリングも変わりなくていいですな!
これで長距離もちょっと楽になりそう。


これで残すはシートの張替え。

現状、滑り止めマットを敷いてるけどカッコ悪い。
今年の冬中に滑らないシートに張替え予定。

2018年10月6日土曜日

SF848サスセッティング覚書

自分用メモ。

フロント
プリロード:マイナス15回転くらい?全抜き
コンプ:全抜き
リバウンド:全抜き

リア
プリロード:標準
コンプ:全抜き
リバウンド:全抜き

荒れた道はこれでもまだ硬い。
リンクロッド短くしてローダウンした分キャスターが寝てヒラヒラ感が薄いのでプリロードで調整→そこそこ良くなる。

2018年9月18日火曜日

KLX125のチェーン交換

7000km走ったKLX125のチェーンが限界っぽいので交換した。

DIDのゴールドシールチェーン。

説明に軽圧入ってあったけどぜんぜん軽くなかったし。
プライヤーとナットで圧入出来たって記事がネットにあったけどムリ。
記事をよく見るとDIDのチェーンじゃなくて江沼チェーンだった。
DIDはムリ。

小さな万力とナットでなんとか圧入出来たけどちゃんとした工具買った方が良いな。
交換後は鈍い自分でもはっきりわかるほどスムーズになった。

ゴールドチェーンなうい。

2018年9月12日水曜日

KLX125 オイル交換

ODD 6900kmくらい?

北海道つーで3000km走ったんで交換。
フィルターは交換無しで。

やまるーぶぷれみあむ。

2018年8月12日日曜日

SF848 パンクからのタイヤ交換

パンクしたのでリアだけタイヤ交換。
15,200kmくらい。

おっさんのLUC低いな。

2018年7月8日日曜日

SF848 タイヤ交換

SF848のタイヤ交換してもらった。
オドメーター14500kmくらい。

山はまだ残ってるんだけど一昨年セルフ修理したパンクが徐々に空気が抜けてるっぽい。
まあパンク修理は応急処置ってことだしなー。

とゆーわけでタイヤ交換と相成ったわかめ。
タイヤはロッソ2→ロッソ3へ。

あとタイミングベルトの交換もすることにした。
在庫が無かったんでこっちは後ほどだけど。

SF848に乗り出して5年目だけど全然飽きないなー。
これ以上かっけーバイクはこの先でてくるのであろーか。