2024年5月12日日曜日

2023 北海道ロングツーリング まとめ


晴れているところを選んで周っていたら全日程晴れと過去最高のツーリングになった。
2020年のツーリングも良かったけど1日だけ前線が通過する日があって降られたのだった。

気温も前半~中盤まで34度前後といかにも夏!な温度。
でも夜間は25度くらいまで下がってたから普通に寝れたしOK。
道中はとにかく水分補給をこまめにしていた。

今年は津軽海峡フェリーの便を深夜2時のにして、秋田・青森も周ってみた。
早朝の寒風山から眺める雲海


海を眺めながらつかる不老ふ死温泉


鰺ヶ沢町の種里ちぎり


十三湖のしじみ汁


砂の上を走るのは難しい。


竜泊ライン


長尾中華そばのあっコク醤油ラーメン



知らない土地の初めて見る風景とか初めて食べるものとか、周っていて楽しい。
白神山地林道と岩木山スカイラインも行く予定だったけど、白神山地は通行止め、岩木山は雲の中だったんで行かず。
来年も天気がよかったら、今度は下北半島方面を周ってみたい。

◯ニューアイテム

コミネインナーグローブ
グローブをはめる時、汗をかいていたりすると脱着がし辛いが、これがあるとスルッとできる。人差し指、中指、親指の第一関節部分に切れ目を入れて、買い物の時とかに指先だけ露出できるようにしたらめっちゃ便利だった。

SHAD SH40CG 40Lトップケース


トップケースはカッコ悪いけどこれ無しじゃいられないほど便利。
32Lだともう一歩容量が足りてなかったので40Lにした。
レインウェアとか防寒具とか入れたうえにお弁当やホットシェフの色々を収納できる広さ。
おっさん的には40Lがちょうど良い。

ロックストラップ
シートバッグの上に積載したドライバッグの前ズレ防止用に装着。
持ち歩き時にはショルダーストラップになる素晴らしいアイテム。
ただ、装着時けっこうな長さの余りができて、その処理を忘れて、タイヤ軸に巻き付いてドライバッグの付け根からブチっとなった。
巻き付いた場所が幸い問題ないところだったからいいものの、最悪事故ってた可能性もあるので紐を切るとかフールプルーフ的な処理をしないとだめだ。


●だめだったやつ

マグネットUSBケーブル
日常で使う分にはとても良いアイテムなんだけど、バイクの場合充電が遅すぎるとか、接続が怪しかったりとか、ロンツーで使うのは信頼性の面から普通のやつが良い。

コンプレッションインナーロングタイツ
汗をかいてもすぐ乾いてジーンズがくっついて動きづらくならない!…たしかに動きやすいけど暑い。冷感タイプだけどはかないほうが涼しい。

2024年5月11日土曜日

2023 北海道ロンツー 9日目


8月29日
5時起床・6時出発。
今日は最終日で15時くらいまでに小樽に行かないと。

朝起きると周辺は霧の中だった。
身支度をして雨具を着て出発。
平地にでると普通に晴れていたんでキャストオフして市街地に向かう。

富良野に行ってメロン食べようと思ってたんだけど空模様があやしい。

一方、深川方面の空は明るい。

ということでそっち方面から行くことにする。
昨日入った森の湯はシャンプー石鹸が使えないところだったんで、途中で温泉へ。

秩父別のちっぷゆうゆ。
以前来た時に蛇口が使えなくて無料だったとこ。
今回は万全だった。

さっぱりした後は寄り道しながら小樽港へ向かう。

徳富ダム。
トンボがいっぱいいた。

当別ふくろう湖
水位が低くて廃道とか見えておもしろい。

赤とんぼがマジ赤とんぼだった。

サーモンファクトリーでお昼ご飯。
紅鮭おにぎりとすじこ&あきあじおにぎり。
具がいっぱい入ってておいしいです。

ちょっと時間が余ったんで港へ。
風車作成中なのを見学してた。

セコマで船内食料を買って小樽港へ。
苫小牧東からのと違って利用客が多い。
おっさん的にはいつもの東港~秋田~新潟のが好き。
そういえば船上コンサートとかもやってたなー。

そんなこんなで新潟港に到着。
いつものように海沿いの道を通って帰りましたとさ。

2024年5月10日金曜日

2023 北海道ロンツー 8日目

8月28日
7時起床、8時出発
どんより空模様な本日、SCW天気予報で晴れそうなところをチェック。
どうやら旭川あたりが晴れそうな感じなのでそちらへ向かう。
層雲。
南の方は明るい。
遠別までは開拓道路を通って、そこから広域農道へイン。
だんだんと青空が見えるようになってきた。
そのままおっさんだけしか走ってない道を羽幌まで快走。
そしてお昼ご飯を食べにカピウへ入店。 
今日は平日で海も荒れてないからいけるかなーと。
馬糞はないけどムラサキはあった!

いつものことながら美味しい。
またこよう。

霧立国道から幌加内方面へ向かって旭川へ向かう。
途中立ち寄った道の駅で、なんか蛾がいっぱい死んでた。
↑フラグ

とりあえず宿泊地の21世紀の森キャンプ場へ。
テント張るのがめんどくさい病を発症したので以前から気になっていた樽ハウスというものを利用してみた。

これは…いい。
明かりがあって、電源もあってこの値段。
おっさんの選択肢がまた一つ広がった。

宿泊地の確保が終わったんで遊びに行く。
本日は旭山動物園!
行動展示が人気といわれている動物園。
動物園なんて何十年ぶりだろうか、おっさんわくわく。

ヒグマ!

オオカミ!

オランウータン!

他にもさるとかきつねとか色々、思った以上におもしろかった。

樽ハウスへ帰る前に夕ご飯を食べる。
本日はラーメン村でモルメン。
なかなかおいしい。
地元にあったら月1くらいで食べるかなー。

今思い出したけど、あそこのあれも食べたかった。
芦別のガタタンラーメン、次は食べてみよう。

キャンプ場へ戻って温泉へ。
なんと100円とお安くて最高。

樽ハウスへ着いたらこうなってた。
すごいーいっぱいのー蛾。
どうやら大量発生中のクスサンだったみたい。
毒はないようなので問題なし。

就寝。








2024年5月6日月曜日

2023 北海道ロンツー 7日目

 

8月27日
道北を深堀りする。

5時くらいに出発。
まずはまっすぐ祭り会場へ。
DD138でオホーツク海側に向かう。
この時にロックストラップ破断事件が勃発。

シートバッグの上に積載したドライバッグの前ズレ防止用に装着していたんだけど、けっこうな長さの余りができて、その処理を忘れて、タイヤ軸に巻き付いてドライバッグの付け根からブチっとなった。

まじであぶなかった。
学習したおっさんは買い直したロックストラップをすぐに適切な長さにカットしたとさ。

で、
オホーツク海側に出たんだけど会場方面に積乱雲ががが。
これは、うーん、ということで今年は参加せず宗谷岬方面へむかった。

途中から稚内猿払線に入って宗谷丘陵をば。
北に行くにつれて空が明るくなっていった。
宗谷丘陵のワインディングは走ってよし、眺めてよしでかなり良い。

そんなこんなで岬到着。
早朝だからバイク押してって撮ってもよかったけど今回はヘルメットを置いておいた。
あと手袋も置いておいた。
もちろん中身は入ってない。
岬の海は今日も鏡面。
天気も徐々に雲が少なくなってきてる。
でもまだちょっとあれなんで観光しようと100年塔にいってみた。
入場料あるのね。
わからなくてそのまま入ろうとしちゃったじゃないですか。

塔の周りには鹿の群れ。
そして眺めもなかなか良い。
天気の方もさらに青の割合が増えてきた。
そろそろツーリングを始めてもいいかもしれないと、幌延方面へ。
トナカイ牧場。
餌を買ってトナカイに餌付けできるというナイス施設。
しかも入場無料だった。
リピートするかは微妙だけど初ならおすすめな。

お昼近くなったんでお弁当を買ってお弁当スポットへ。
大規模草地牧場でたべる。
日曜日だったけどおっさん以外には誰もいないナイスボッチスポット。
ナイス。

とりあえず宿泊地を確保しようと幌延のあそこにテント張ってから荷物置いて再出発。
狙っていた天塩川の堤防の道へ向かう。
まっすぐ祭り開催中だった。

ここはやばきもちよい。
函岳の次くらいにやばきもちよい。
ここからもオトンルイ風力発電所が見えた。
けっこう長い時間ぼーっとしてたけど誰も通らない大変優秀なボッチスポット。
風車の他にも利尻岳も見える。
ここはリピート確定だなー。
次回はぜひここでCBをキメよう。

で、いい時間になってきたので豊富温泉へ。
向かう途中でナイスな夕焼けが見えたのでしばし眺める。
満足したので豊富温泉でジンギスカン食べて温泉入って帰って寝た。

2024年5月2日木曜日

2023 北海道ロンツー 6日目

 

8月26日 晴れ
4:30起床・5:30出発。

占冠あたりまでもやったり晴れたりしてたけど富良野に出たら快晴。
いつもの道で麓郷へ抜ける。
木漏れ日が気持ちいい、去年ぶつけられた道。
今年はぶつけられずに通過できた。

布礼別の撮影ポイント。
日陰がありがたい。

芦別?新城峠の東屋からパシャリ。
R452はかなりの快走路。

ライスランド深川で朝どれトウキビを食べてみた。
なんだろう、おいしいのはもちろん、味が濃いのか?

小平しべ湖とか要所で休憩しつつ、DD867→DD742→霧立峠で苫前へ。

ここでなるべく国道に出ないで天塩までチャレンジ発動!
初山別あたりで日和って一旦国道に出たけど、とりあえず行けた。
そして遠別からは海沿いの道路。
つまらない国道を避けるルートを開拓しつつある。

遠別を過ぎたあたりから笠雲が見え始めた。
その下には利尻島。
オトンルイ風力発電所
まだあるよ。
でも建て替えも進んでる。
DD106
いままでパシャリしたことなかった。

日が傾きすぎないうちに兜沼キャンプ場にイン。
前回はここのバンガローに泊まったことがあったけどテントは初。
乗り入れOKで良きなんだけど蚊が多かった。
あと林間なんで湿気多め。

テントを張って寝床確保してから豊富温泉入って、セコマ弁当買って展望台まで行って夕日を眺めつつご飯。
利尻島と夕焼け。
展望台に行ってみた。
もちろん夕飯弁当持参で。
沈みゆく夕日を見つつ食べるご飯おいしいです。


堪能したんでテントに戻って就寝。