2019年5月16日木曜日

2019 九州ろんつー 2日目

5月16日 山口~熊本県
曇りのち晴れ

4時に起きて準備して5時半出発。
まずは秋吉台でカルスト見るよ。

キャンプ地から30分ほどで到着。

ほう…なかなかの非日常。
山中の一角だけなのな。

秋吉台から1時間ほどで角島大橋到着。

爽快。橋の上を走ってて笑いがこみ上げてきた。
海もきれいだしいいね。

関門トンネルを通って、ついに九州上陸!
目的地は阿蘇。

今回のナビはツーリングサポーターなんだけど、わかりやすさ優先なのな。
これはこれで良いけどグーグルマップの裏道上等も捨てがたい。
バイクの場合、車が多い道通ってもおもしろくないしなー。

そんなことを考えつつ通った耶馬渓がやばい。
やまけいと読んでいたけどやばけいだったのね。

九州ツーリングの中で一番気に入った道だった。
深耶馬渓まじしんやばけい。

そんなこんなで阿蘇一歩手前。
長者原到着。

さて、阿蘇に行こうと思ったところで白水鉱泉を忘れていたことを思い出した。

天然の炭酸水が湧き出ている白水鉱泉。

ほんとにシュワシュワな水が湧いてるのかね、と思ったら湧いてた。
そんなにキツイシュワシュワじゃない、微炭酸なやつ。
これは良いですね、タポンタポンになるまで飲みまくり。
ほのかな甘味もあっておいしいです。

炭酸水を満喫したので来た道を引き返して阿蘇を目指す。

阿蘇っぽくなってきたんでパシャリ。

それからしばらくしてミルクロードにイン。
からの、大観峰。


緑色の不思議な地形ですな。

観音様が横たわっているように見えるから大観峰。
たしかにそう見える。

阿蘇山が噴火して、その噴煙がおへそのあたりから出てますな。

このあと阿蘇の坊中野営場でキャンプする予定だったけど、明日から天気がくずれるとの予報だったんで急遽変更、鹿児島手前の大平渓谷キャンプ場へ向かうことにした。

途中、道の駅大津にある「あか牛レストランよかよか」で牛丼を食べつつひたすら南下して19:00に到着。
もちろんキャンプ場はおっさんの独り占め。
朝露がうざいので東屋の下にテントを張った。

その後は近くの温泉入って、そこで売ってたお惣菜食べて、戻ってすぐに寝た。

2019年5月15日水曜日

2019 九州ろんつー 1日目

5月14~15日 新潟~山口県


20:30出発
雨が降ってるけど、しばらくして止む予報。
西日本方面は初めてなのでドキがムネムネする。

糸魚川あたりで雨が止んだけど寒いから雨具着たまま走ることに。
防寒装備はきっちりしたつもりだったけど足りなかったみたい。

富山の射水あたりのコンビニでホッカイロ買って装着。
寒いと体力消耗が早いんだよね。

15日 1:00くらいに金沢突入。
ここらへんから完全に新境地。
金沢の広い道は深夜ということでガラガラでサクッと福井へ。

福井は霧。
そんなに濃い霧ではなかったけど体温奪われるのな。
結局敦賀あたりまで霧は晴れず。

3:30 敦賀の吉野家で大盛り卵。
体が温まるまいうー。

5:00 うみんぴあ大飯で日の出。

ごらいこう。
太陽がでると暖かいから助かる。

6:00 京都突入@福知山

出発から10時間くらいでようやく道のりの半分くらい。
先は長い。

9:00 砂…


砂の丘、鳥取砂丘!

この辺から気温が上がってきて脱雨具。
快適ライド。
ここからさらに400kmくらいあるとか先は長い。

島根県に入って、出雲のちょっと前の宍道湖でおにぎり食べた。

しんじこって読むのな。
ずっとししどうこって読んでた。

海岸線を走って道の駅きらら多岐で海鮮たこ焼きというものを食べた。
うん、ふつう。


さらにひたすら走る。
いい景色な宇多郷パーキングエリアで一服。

なんかパトカーがいっぱい走ってた山口県。
春の交通安全週間だったよう。

そしてついに目的地だった萩阿武川のキャンプ場現着!

すぐにテント張って温泉入ってローソンで買ってきたお弁当食べて就寝。
休憩は挟みつつだけど22時間半走行で下道981Kmとか、もう二度とやらない。

2019年4月24日水曜日

KLX125 タイヤ交換

ODD 7300kmくらい?

チューブタイヤの交換は初めてなので、つべでいっぱい予習しといた。

フロント:
けっこうすんなりと交換完了。
リムに片側はめる時もレバー無しでいけた。

リア
硬かった。
リムに片側はめるの、リアはレバーじゃなきゃ無理なー。
おっさん的にはここが一番むずかった。


空気入れて1時間くらいしても抜けてないからチューブ噛みからのパンクはしてない模様。
明日もう一度チェックしないとなんとも言えないけど。

2019年4月19日金曜日

SF848 オイル交換

ODD17200km

毎年恒例のオイル交換をば。
SF848の年間走行距離がだいたい3000kmなのでちょうどよし。

オイルは購入済だったんでエレメントとワッシャーとオイル廃棄のあれを買ってきた。

オイルを温めるのにぷらっとぷちつーで星峠の棚田へ。

気温22度。
気持ちよく走れる季節な。

帰宅後、一休みしてオイル交換。
説明書にはオイル量3.7リットルとか書いてあるけどこれだと多すぎなんだよなー。

前回の交換時に3.7リットル入れて、このことを学習したのでとりあえず3リットル。

エンジンかけてオイル回して、下がってくるのを待つことしばし。
メンテナンススタンドに載せた状態だと前後に傾きがあるから下ろして水平にして計測。

ばっちりちょうどよい。

ということでオイル交換終了。
おつでした。

2019年4月4日木曜日

南へいきたい。

5月連休は仕事だけど、振替で5月中~下旬に1週間くらいツーリングできそう。
この季節は寒いから暖かい南国にいきたい。

でもお金がないから行くなら自走下道。
…九州って原付二種で行けるそうですね。

そうなると鳥取砂丘とか角島大橋とかも行ける!?

九州まで1200kmくらいとか。
行ってみたいなー。

2019年2月25日月曜日

自分メモその2

XPS HD5870ドライバ

プログラムからAMD削除
デバイスマネージャーからHD5800削除

amd-catalyst-15.7.1-with-dotnet45-win7-64bit実行

2019年2月8日金曜日

自分メモ

Ideapad530s 再インストール覚書
設定→更新とセキュリティ→回復

BIOSアップデート

netplwiz

高速スタートアップ無効
コンパネ→システム・セキュリティ→電源→電源ボタンの

マカフィーリブセーフ アンインスコ
Notification_Aria_Cleaner.bat

windowsupdate

拡張子表示

視覚効果
コンパネ→システム・セキュリティ→システム→システムの詳細設定

chrome

googleIME

共有ドライブ設定

ネットワークドライブショートカット
・\\ACER\Yankee
・\\ACER\Zulu

lav filters

Win7DSFilterTweaker

dtxmania関連

DTX760に接続後 usb-midi driver