雛見沢ツーリングで総走行距離3600kmになったんでちょっと早めのオイル交換を実施。
フィルターはバイクを買ったお店でゲット。DUCTI純正のでお値段は2000円いかないくらいだった。
ちょっと前に購入したj-tripのメンテナンススタンドでリフトアップして作業開始。
今回は普通にドレンボルトも外せてトラブルなく作業終了。
ついでにチェーンメンテもしておいた。
2013年8月29日木曜日
2013年8月26日月曜日
雛見沢ツーリング その2
村営駐車場からであい橋を渡ってまず向かったのはリカちゃんハウス。
園崎家から徒歩10分くらいで古手神社到着。
…だったんだけど、その途中に鉄平ハウスとレナナウスを見つけたので撮影。
ちなみにこの2軒は斜向かいの位置。
園崎家は重要文化財和田家で入園料を払うと見学可能。
あら、なんか見たことがある…と思ったら集会場だったw
雛見沢の集会場は魅音の家の中にあったのかー。
見えないけど、この右側には仏壇があったり。 |
シナリオセレクトのアレかと思ったけどあれは2階からのだった。これは1階。 |
模様替えしたようで、テーブルの位置が90度違った |
中2階から1階。地下祭具殿の階段。 |
2階では蚕を養殖中。 |
ひと通り中を拝見した後、古手神社へ向かった。
その途中また見たことのある風景。
北条家通り。 |
さすがに地元の神社とは比べものにならないほど雰囲気あった。
入口から |
作中のアングルその1。 |
作中のアングルその2 |
絵馬はほぼ全部アレな感じのだった。 |
作中のアングルその3。 |
最後に向かったのが園崎庭園。
村営駐車場のすぐ隣にある合掌造り民家園内部。
料金を払って入場。
午後4時くらいだったけど貸切状態! |
雛見沢村内観光は以上で終了。
初の聖地巡礼だったけど思った以上に楽しめた。
気温は高かったけど湿度が低くて過ごしやすいのなー。
帰り道。
156号線→8号線(高岡)→上越。
4時半ころ雛見沢を出発して家に着いたのが9時半頃。
距離も100kmくらい近く、走行距離は200kmくらいだった。
2013年8月24日土曜日
雛見沢ツーリング その1
朝5:30出発。
ホントは4時くらいにしたかったんだけど寝過ごした…orz
ルートは
18号線(上越)→19号線(長野)→158号線(松本)→156号線(岐阜)。
6:44
まずは長野のセブンで休憩。
こっち方面に行くとき時はだいたいここが1回めの休憩所になってる。
7:55
次の休憩は19号線にある大岡道の駅。
19号は松本市街地に入るとこから158号線に曲がるまで渋滞。
暑かった。
ここで1回めの給油。
160kmちょい走って8リットル。
10:14
158号線でトンネルをくぐったら料金所。
えっ何の料金所?…道間違えたかと思った。
中ノ湯~平湯間の158号線がマイカー規制で通れなかったのな。
料金は600円。
10:49
地図チェックのためにコンビニ休憩。
しかし電波が入らなくて普通に一服してた。
この看板の通りに左に曲がったら高山市街地に入って迷った。
市街地は電波が入ったんで地図を確認してなんとか158号線に戻る。
12:19
その後、順調に走って無事雛見沢入り。
156号線のすぐ横にある例の吊り橋でパシャリ。
吊り橋の上から。
真ん中に見える流木は鬼ヶ淵のあれ。
川べりに行って撮ろうと思ったけど草がすごすぎて近寄れなかった。
雛見沢分校跡地。
隣に吊り橋、裏に鬼ヶ淵があったりする。
別角度から。
あの小屋は何なんだろうな。
分校跡地から雛見沢へ15分くらい行った所に雛見沢ダム。
ダムをひと通り堪能したので雛見沢村に移動。
まずはバイクで回れる所へ。
ダムから村までは20分くらい。
お腹も減ってきたので 白川郷道の駅に行くことにした。
圭ちゃんの家はその真裏にあって、写真は第2駐車場から。
村の写真は荻町城跡(展望台)から。
駐車場があるけど道が狭くて車だとすれ違いが怖そう。
リカちゃんハウス脇の道から徒歩でもこれたみたいな。
入江診療所。
この後はバイクを村営駐車場に停めて徒歩での散策へ。
その2に続く…
ホントは4時くらいにしたかったんだけど寝過ごした…orz
ルートは
18号線(上越)→19号線(長野)→158号線(松本)→156号線(岐阜)。
今回はリンゴがなってた。 |
まずは長野のセブンで休憩。
こっち方面に行くとき時はだいたいここが1回めの休憩所になってる。
建物の裏はきれいな川が流れてた。 |
次の休憩は19号線にある大岡道の駅。
19号は松本市街地に入るとこから158号線に曲がるまで渋滞。
暑かった。
ここで1回めの給油。
160kmちょい走って8リットル。
10:14
158号線でトンネルをくぐったら料金所。
えっ何の料金所?…道間違えたかと思った。
中ノ湯~平湯間の158号線がマイカー規制で通れなかったのな。
料金は600円。
10:49
地図チェックのためにコンビニ休憩。
しかし電波が入らなくて普通に一服してた。
この看板の通りに左に曲がったら高山市街地に入って迷った。
市街地は電波が入ったんで地図を確認してなんとか158号線に戻る。
12:19
その後、順調に走って無事雛見沢入り。
156号線のすぐ横にある例の吊り橋でパシャリ。
吊り橋の上から。
真ん中に見える流木は鬼ヶ淵のあれ。
川べりに行って撮ろうと思ったけど草がすごすぎて近寄れなかった。
雛見沢分校跡地。
隣に吊り橋、裏に鬼ヶ淵があったりする。
別角度から。
あの小屋は何なんだろうな。
分校跡地から雛見沢へ15分くらい行った所に雛見沢ダム。
ダム上流からパシャリ |
立入禁止のあれ |
立入禁止のあれを別角度から |
レナの告白場所 |
まずはバイクで回れる所へ。
ダムから村までは20分くらい。
お腹も減ってきたので 白川郷道の駅に行くことにした。
圭ちゃんの家はその真裏にあって、写真は第2駐車場から。
祭具殿。道の駅の向かい側なので徒歩で。 |
村の写真は荻町城跡(展望台)から。
駐車場があるけど道が狭くて車だとすれ違いが怖そう。
リカちゃんハウス脇の道から徒歩でもこれたみたいな。
入江診療所。
この後はバイクを村営駐車場に停めて徒歩での散策へ。
その2に続く…
2013年8月21日水曜日
2013年8月12日月曜日
C84 熱風戦乱
2013年7月18日木曜日
近況
会社の印刷物作成だけでおなかいっぱいになって家に帰ってから絵を描くことがなーい。
コミケ用に描いてたのも落選通知から全然すすんでなーい。
ちび猫2匹が何にでもじゃれるようになってきて散らかし放題。
こじろうにやつらの風邪が感染って昨日病院に行ったところ、結膜炎。
やつらの風邪はほぼ完治。
休みの日は起きて、借りた映画みて終了。
Project Diva Fはやっとプラチナトロフィーげっと。
次はロックスミス。
雨降ってない日は朝4時起きで仕事前にHヶ丘高原に走りにいったり。
リアタイヤはだいぶ端の方まで使えるようになってきた。
このままではいかんと思う今日このごろ。
コミケ用に描いてたのも落選通知から全然すすんでなーい。
ちび猫2匹が何にでもじゃれるようになってきて散らかし放題。
こじろうにやつらの風邪が感染って昨日病院に行ったところ、結膜炎。
やつらの風邪はほぼ完治。
休みの日は起きて、借りた映画みて終了。
Project Diva Fはやっとプラチナトロフィーげっと。
次はロックスミス。
雨降ってない日は朝4時起きで仕事前にHヶ丘高原に走りにいったり。
リアタイヤはだいぶ端の方まで使えるようになってきた。
そろそろ絵も再開したい。
コミケの返金きたからメンテナンススタンド買おうかなー。このままではいかんと思う今日このごろ。
2013年5月31日金曜日
登録:
投稿 (Atom)