2017年4月23日日曜日

SF848オイル交換とパンク修理

そろそろSF848も乗ろうと思ってスタンドから下ろして押そうと思ったらめっさ重い。
もう一度スタンドに乗せてリアタイヤチェックしてたら釘が刺さってたorz

しょうがないのでヨドバシのポイント使ってエーモンのパンク補修キット6631を注文。
パンク修理は初めてだったけど何の問題もなくできた。

タイヤに空気入れてキン谷山をぐるっと回ってオイルを温めてオイル交換開始。
今回はフィルターも交換するから3.7リットル計って入れた。

多すぎた。
ドレンからオイルを抜きながら量を調整して終了。

次回はとりあえず3リットル入れといて、そこから窓を見ながら入れてくことにしよう。
現在オドメーター12,500くらい。

2017年4月12日水曜日

KLXオイル交換

1000km行ったんでオイル交換。


初回ということで、以前ちょこっとだけ使って残っていたG2でフラッシングしたあとにヤマルーブプレミアムを入れてみた。

あとフィルター交換も。
あとドレンボルトをジータのマグネット付きのやつにした。
あとチェーンが伸びてたから調整も。

で、ちょっと乗ってみたけど違いはあんまりわからなかった。
ギアの入りはちょっと良くなったかもわからん。
が、5→6の入りが以前と変わらず渋い。

もうちょっと慣らしが必要なー。

2017年4月5日水曜日

防砂公園でトムヤムクンヌードル他

晴れで気温23度という絶好の春日和きたー!
ということでトムヤムクンヌードルとバーナーを持ってご近所雪解視察を。

まず向かった先はガハラ高原。
画像のちょっと先で除雪中、頂上までは行けず。

お次は幻の瀧。
雪があって行けず。
やっぱり山の上はまだ雪が残ってて遊べないなー。

お昼くらいになったんで山の下にある防砂公園へ。
公園より上へは行けなかったけど公園自体は大丈夫だった。

お昼を食べてから川沿いを視察。
桜の蕾があったのでぱしゃり。
↓翌週の同場所

堤防にある遊べる広場で8の字とか。
ウィリーとかアクセルターンとかは回転数制限があるからやらず。

そんなこんなで帰宅時にちょうど1000kmに。

オイル交換しなきゃだね。

2017年4月3日月曜日

中華大陸@KLX

引き続き、KLXの慣らしを兼ねて中華大陸まで。

その往路、ようやく800km達成!

これで5000回転縛りは終了。
そして1600kmまで7000回転縛りの始まり。

まあ7000回転で80kmくらい出るから普通に走る分には何の問題もなし。
今までの5000回転縛りだと最高で60kmだったから大きな道を走る時はかなり気を使って、なるべく車の少ない道を選んでたりしてたからなー。

中華大陸では初注文の天津麺(大盛り)。

独特な味付けの卵焼きがまいうー。
が、食べている間にどんどん広がる雲、暗くなる空。

天気予報を見ると雨…
朝見た時は1日中晴れだったよね!?

ということで食べ終わって速攻帰路についたけど結局降られてしまった。
気温10度くらいでびしょぬれって最悪じゃんね。

震えながら帰宅してすぐにお風呂沸かして入ったとさ。

2017年3月29日水曜日

長岡ぷちつー


休みの日が晴れた!
ということで慣らしも兼ねて長岡のラーショまで行ってきた。

ルート
往路:国道253→県道49→国道117→国道17
復路:国道17→国道117→国道291→県道73→国道8

天気:晴れ 気温7~11度
上:ロンT2枚+ULダウン+ダウン 下:タイツ2枚重ね+ジーンズ+雨具

平地は日がさしていれば若干寒いくらい。
標高が上がると寒い。
やっぱりもうちょっと気温が高くないと山方面は厳しいなー。

慣らし中で最高速が60kmの状態で交通量の多い国道は疲れる。
あと残り100km走れば7000回転まで上げられるからがんばろう。

山中はまだ塩カルが残っていて白っぽくなっている道路が多い。
4月中旬くらいになれば消えるかな?

早く暖かくな~れ♪

2017年3月24日金曜日

春の気配ようやく

最高気温が10℃以上の日が多くなってきた今日このごろ。

二代目KLX125の慣らしをぼちぼちとやってたりする今日このごろ。

休みの日が雨ばかりで意気消沈する今日このごろ。

ドラム教室に通いはじめてみるみるうちに上達している(気分)今日このごろ。

あー早くもっと暖かくならないかなー。

今日このごろ。


ステッカーチューンでかなりかっこよくなった。

2016年11月30日水曜日

NEWマッシーン納車!

10:30にKLX125でお店に行き、KLX125を下取りに出し、新車のKLX125で帰宅。

オドメーター0Km♪

そして以前のやつに付けていたパーツを取り付ける。
・15丁のドライブスプロケット
・DMCのチェーンローラー

USB電源をつけようとしたらギボシが無かった。
でも冬の間はロンツーとか行かないから春になってから付ける予定。


パーツも付け終わりいざ実走!
ということでラーツーの準備をしてガハラ高原へ。
雪積もってたw
これならラーツー用に水用意する必要なかったじゃん。

鍋に雪をぶちこんでガスバーナーで沸かす。
寒い中で温かいトムヤンクンヌードルは最高でございます。

で、しばらく雪上走行を楽しんで帰宅。
錆止めに使ってるクレ666を塗ったくったり、飛びまくったチェーンルブを拭き取ったり。
キズはしょうがないけどサビは何とか防ぎたいよね。

走行距離60km。
早く慣らし終わらせてぶん回したい所存。