SSD交換はサクッと出来たのにOSインスコに手間取る始末。
またやることを考えてメモを残しておくことにする。
・win8インスコ&ウィンドズウアップデート
更新の確認して何もでなくなるまで繰り返し。
めんどい。
・OSを8.1に更新
・このままだとカクつくのでパッチ当て。
acerのHPから「DPTF」ドライバーと「LPM」パッチをゲットして、まずはDPTFをインスコ。
それからパッチを当てる。
・BTのドライバーだけバージョンが古いままなので落としてインスコ。
他のドライバーは新しいのになってるっぽいんで、とりあえずこれで普通に使えそう。
DTXmaniaするのにDirectXのインスコとか.NETのインスコとかはしないでも大丈夫だった。
なんでだろ?
まあいいか。
2015年5月9日土曜日
2015年5月8日金曜日
油揚げ食べようツーリング
揚げたて油揚げが食べたくなったので栃尾まで行ってきた。
10:15 出発。
寒さに弱いので靴下2枚履き、ヒートテックアンダーパンツ装備で。
10:50 柿崎セブンでおしょんしょん休憩。
出発する前にコーヒー飲んだからなー。
地図のB地点、ホントは山越えて柏崎へ行けるんだけど冬季通行止めがまだ解除されてなかった。
ということでルート変更。
253号線→252号線→290号線で。
12:30 十日町セブンで一服。
喜多方行った時の十日町は早朝だけあってすいすいだったけど昼間はダメだ。
信号が多くて全然進まなかった。
13:35 R290栃尾道の駅着。
なにげに290号線はいい道だった。
車少なくて適度な山道で景色もよし。
そして油揚げ。
揚げたてネギ乗せで350円。
まいうー。
厚揚げを堪能したので帰宅。
途中長岡のラーメンショップでラーメン食べて、道に迷いつつ西山から高速乗って帰った。
グーグルマップだとETC専用の入り口から高速乗ろうとするんだもんよ。
おいちゃんのついてないんだよもん。
16:30 帰宅。
走行距離は270Km位だった。
10:15 出発。
寒さに弱いので靴下2枚履き、ヒートテックアンダーパンツ装備で。
10:50 柿崎セブンでおしょんしょん休憩。
出発する前にコーヒー飲んだからなー。
地図のB地点、ホントは山越えて柏崎へ行けるんだけど冬季通行止めがまだ解除されてなかった。
ということでルート変更。
253号線→252号線→290号線で。
12:30 十日町セブンで一服。
喜多方行った時の十日町は早朝だけあってすいすいだったけど昼間はダメだ。
信号が多くて全然進まなかった。
13:35 R290栃尾道の駅着。
なにげに290号線はいい道だった。
車少なくて適度な山道で景色もよし。
そして油揚げ。
揚げたてネギ乗せで350円。
まいうー。
厚揚げを堪能したので帰宅。
途中長岡のラーメンショップでラーメン食べて、道に迷いつつ西山から高速乗って帰った。
グーグルマップだとETC専用の入り口から高速乗ろうとするんだもんよ。
おいちゃんのついてないんだよもん。
16:30 帰宅。
走行距離は270Km位だった。
2015年5月5日火曜日
SSD交換終了♪
つつがなく交換終了。
128GになってDTXの曲いっぱい入れられるやっほー!
見た感じ気泡が入ったパネルも自分で交換できそう。
交換用のはオクで5,000円くらいで売ってるの見つけたし。
気が向いたらやろう。
128GになってDTXの曲いっぱい入れられるやっほー!
見た感じ気泡が入ったパネルも自分で交換できそう。
交換用のはオクで5,000円くらいで売ってるの見つけたし。
気が向いたらやろう。
2015年5月2日土曜日
w700のSSDが逝ったっぽい
帰宅後DTXやろうと思ってw700の電源入れたけど立ち上がらない
なんか no bootable device とか表示されてるし。
ブートできるデバイスがないってSSD入ってるじゃないですか。
入ってるけど認識しないって壊れてるってことじゃないですかやだー。
これがないとDTXmaniaできないからトランセンドの128G mSATA SSDをアマゾンでぽちった。
約8,000円。
オイル交換してあんまり余裕ないのに…。
しかもなんか交換がめんどくさそう。
液晶の隅っこにも気泡が入ってるから交換できそうならそうしたい。
あぁ面倒くさし。
なんか no bootable device とか表示されてるし。
ブートできるデバイスがないってSSD入ってるじゃないですか。
入ってるけど認識しないって壊れてるってことじゃないですかやだー。
これがないとDTXmaniaできないからトランセンドの128G mSATA SSDをアマゾンでぽちった。
約8,000円。
オイル交換してあんまり余裕ないのに…。
しかもなんか交換がめんどくさそう。
液晶の隅っこにも気泡が入ってるから交換できそうならそうしたい。
あぁ面倒くさし。
2015年4月30日木曜日
オイル・ブレーキフルード交換
乗り始めてから2年ということでオイル交換に加えてブレーキフルード交換も実施。
総走行距離6200km。
前回の交換から2800km走ったところな。
距離的にはもうちょっといけそうだけど1年ちょっと経過してるし。
オイル→シェルアドバンスウルトラ 4T 35kx4=14,688円(税込)
純正オイルフィルター 2160円(税込)
カストロール ブレーキフルード500ml 1188円(税込)
合計 18036円
お高いなー。
別にオイルはもっとお安いので十分なんだろうけど指定オイルにこだわってみた。
結局オイルは4缶いらず、3缶でちょうどレベルゲージの真ん中。
1缶まるまる余ったし、次回は2缶購入でいいな。
SF848のブレーキフルード交換は今回が初めて。
とはいってもザンザスと同じやり方で大丈夫だった。
フロントはまったく問題なく終了。
リアはまず11mmのメガネレンチが無くて買いに行ってから開始。
そしてリアのフルードを継ぎ足す時に缶からだとやりずらくエンジン部分にこぼしてしまった。
すぐに濡らしたウエスで拭いて、交換終わってからホースで水流したから大丈夫なはずなー。
次する時はシリンジ使って継ぎ足そう。
最後にネジの緩みが無いか確認。
ドカは振動で緩みやすい。
案の定、リアフェンダーの1箇所緩んでた。
半年に1回はこれしないと、かなりの確率で外れる。
で、走ってみた。
交換前よりずいぶんとスムーズに回る。
ブレーキのタッチもいい感じ。
やった甲斐があるというものなのだ。
GW中はずっと仕事でどこも行けないけどそれはそれで良い。
期間中は道が混むし。
5月中旬くらいに代休とってどっか行ってこよう。
総走行距離6200km。
前回の交換から2800km走ったところな。
距離的にはもうちょっといけそうだけど1年ちょっと経過してるし。
オイル→シェルアドバンスウルトラ 4T 35kx4=14,688円(税込)
純正オイルフィルター 2160円(税込)
カストロール ブレーキフルード500ml 1188円(税込)
合計 18036円
お高いなー。
別にオイルはもっとお安いので十分なんだろうけど指定オイルにこだわってみた。
結局オイルは4缶いらず、3缶でちょうどレベルゲージの真ん中。
1缶まるまる余ったし、次回は2缶購入でいいな。
SF848のブレーキフルード交換は今回が初めて。
とはいってもザンザスと同じやり方で大丈夫だった。
フロントはまったく問題なく終了。
リアはまず11mmのメガネレンチが無くて買いに行ってから開始。
そしてリアのフルードを継ぎ足す時に缶からだとやりずらくエンジン部分にこぼしてしまった。
すぐに濡らしたウエスで拭いて、交換終わってからホースで水流したから大丈夫なはずなー。
次する時はシリンジ使って継ぎ足そう。
最後にネジの緩みが無いか確認。
ドカは振動で緩みやすい。
案の定、リアフェンダーの1箇所緩んでた。
半年に1回はこれしないと、かなりの確率で外れる。
で、走ってみた。
交換前よりずいぶんとスムーズに回る。
ブレーキのタッチもいい感じ。
やった甲斐があるというものなのだ。
GW中はずっと仕事でどこも行けないけどそれはそれで良い。
期間中は道が混むし。
5月中旬くらいに代休とってどっか行ってこよう。
2015年4月22日水曜日
春の長岡らーつー
休みの日に雨ばかりだったけど、やっと晴れたのでいってきた。
9:45 出発。
10:45 松代セブンで休憩。
ここまでの道、白バイの後ろをずっと走ってたんだけど、なかなか楽しかった。
交差点を通過する時とか信号があってもちゃんと左右確認までしてるのな。
発進する時はいちいち後方確認もするし。
さすがですな。
11:30 小千谷セブンで休憩。
松代セブンで飲んだ珈琲がさっそく尿になったので放出。
お腹すいてきた。
12:10 まあまラーメン到着。
こってり焦がし醤油ラーメン大盛り。
おいC。
濃い味が好きなおいちゃんはにんにく醤油をだぱーっと入れて食べる。
一息ついたら帰宅。
帰ってからスタジオでドラム練習したいから帰りは高速で。
13:30くらいに家についてバイクの汚れを落として長岡らーつーは終了。
次はどこにいこうかな。
9:45 出発。
8号線は信号多くてあれなので253号線、十日町市・小千谷経由で行ってみる。
10:45 松代セブンで休憩。
ここまでの道、白バイの後ろをずっと走ってたんだけど、なかなか楽しかった。
交差点を通過する時とか信号があってもちゃんと左右確認までしてるのな。
発進する時はいちいち後方確認もするし。
さすがですな。
11:30 小千谷セブンで休憩。
松代セブンで飲んだ珈琲がさっそく尿になったので放出。
お腹すいてきた。
12:10 まあまラーメン到着。
こってり焦がし醤油ラーメン大盛り。
おいC。
濃い味が好きなおいちゃんはにんにく醤油をだぱーっと入れて食べる。
一息ついたら帰宅。
帰ってからスタジオでドラム練習したいから帰りは高速で。
13:30くらいに家についてバイクの汚れを落として長岡らーつーは終了。
次はどこにいこうかな。
2015年3月10日火曜日
順調に?練習中。
ドラム
左手のダブルはだいぶ出来るようになった。
ただしリズムパターンに組み込むとあれなんで、どんどん使っていこう。
フットワークは裏から入るダブルのコツをつかんだっぽい。
今までスライド奏法だったんだけど、いまいちシックリこなくて。
アップダウンを試しにやってみたらいい調子な。
ツインペダルもbpm100くらいの16分を踏みながら8ビート叩けてきた。
どんどん慣らしていこう。
ギター
人差し指のミュートが出来てなかったのが発覚。
フォームを矯正しつつクロマチックスケールをやってきてBPM100の16分は安定してきた。
なないろびよりのコピーが出来るようになった。
やっぱり曲に合わせてやるのは楽しいな。
VOXのトーンラボSTを買ったけど初期不良で修理中。
1週間経ったけどまだ帰ってこない…。
和音を勉強中。
トライアドとかルートとか7thとか覚えることいっぱいな。
マイナーペンタトニックスケールを勉強中。
リズムマッシーンに合わせて適当に弾いてるだけだけどなー。
なにげに楽しいから他のスケールも覚えよう。
左手のダブルはだいぶ出来るようになった。
ただしリズムパターンに組み込むとあれなんで、どんどん使っていこう。
フットワークは裏から入るダブルのコツをつかんだっぽい。
今までスライド奏法だったんだけど、いまいちシックリこなくて。
アップダウンを試しにやってみたらいい調子な。
ツインペダルもbpm100くらいの16分を踏みながら8ビート叩けてきた。
どんどん慣らしていこう。
ギター
人差し指のミュートが出来てなかったのが発覚。
フォームを矯正しつつクロマチックスケールをやってきてBPM100の16分は安定してきた。
なないろびよりのコピーが出来るようになった。
やっぱり曲に合わせてやるのは楽しいな。
VOXのトーンラボSTを買ったけど初期不良で修理中。
1週間経ったけどまだ帰ってこない…。
和音を勉強中。
トライアドとかルートとか7thとか覚えることいっぱいな。
マイナーペンタトニックスケールを勉強中。
リズムマッシーンに合わせて適当に弾いてるだけだけどなー。
なにげに楽しいから他のスケールも覚えよう。
登録:
投稿 (Atom)