2024年11月24日日曜日

2024年 北海道ツーリング 5日目

 
9月5日(金)
8時出発。
快晴、気温丁度よい、最高。

まずは忠別湖を目指す。
いいですな。
ダムの堤防?を往復して満足。

ちかくにある幻の道「DD1116号」へ
これが1年で2、3ヶ月しか走れないという!
道自体は1.5車線と2車線が混ざってる普通の道。
景色も見晴らしの良いところは1,2箇所くらいという普通の道。
通ったことがあるというのがすていたす。

道道1116号から当麻町方面へ行って高速で和寒まで行ってDDをあれやこれや通りながら岩尾内湖到着。
愛別から行こうと思ったんだけど工事中で通行止めなんだよもん。
ここからDD61で上紋峠を越えてオホーツク海へ。
滝上で芝桜ソフトを食べたり、お昼用のお弁当を買ったりしてコムケ湖着。
コムケ湖のダートは以前通ったんだけど途中の砂砂路面で挫折して全通できてないのだ。
オフロードコースとかで遊んで経験値を上げた今なら行ける!
と思って再度やってきた。
相変わらず景色は最高クラス。
砂浜へ出られるところがあったんで流木に腰掛けてお昼ごはんにした。
さて、全通チャレンジするぞ!と走り出したら通行止めだった…。

しかたないからまた今度に挑戦することにしてお気に入りのキムアネップ崎へ向かう。
もしかしたらサンゴ草が赤くなってるのでは?とちょっと期待もしてた。
色づき始め?
ほんのり赤くなってたけどやっぱり9月初旬はこんなもんだよね。

本日の宿泊地は女満別キャンプ場を予定してたんだけど、現地に行ってみたら人がいっぱいいたので変更して呼人浦にした。

ご存知の通り近くにコンビニがないので来る途中のセコマで買っておいたカツカレー。
夕日を見ながらゆっくり食べる。

驚く頃に虫が気にならないほど少ない。
夏の間は虫除けしてもよってくるほどなのにちょっと時期がずれるだけで快適。

網走湖荘で温泉入って星空見て寝た。

2024年 北海道ツーリング 4日目

 

9月5日(木)
本日は旭川の知り合いの家に宿泊予定なのでそこを目指す。
距離も短めなので朝はゆっくり撤収で8:00出発。

知駒岳を通って歌登方面へ。
ところで知駒岳って「ちこまだけ」じゃなくて「しりこまだけ」って読むのね。
ちこまだけで変換できなくて読み方検索してしまった。

で、DD120を通ってるときに思い出したのがうたのぼりふれあいの森キャンプ場。
なかなかの場所と聞いていたので立ち寄ってみた。
話通りよさげなキャンプ地。
こんど使ってみよう。
…と思ってたら雨が降り出したのでセンターハウスで雨宿り。
20分くらいして雨がやんだので出発した。

美深に出て朱鞠内湖を目指す。
R275沿いにある展望台には行ったけどダムのとこにある展望台は見てなかったのだ。
東屋があって良い感じ。
お昼ごはんを東屋で食べて再出発。
R275は飽きてきたのでDD251を通ってみることにした。
大正解。
R275よりも交通量が少ない。
だからといって道幅が狭いということもなく快走快走路。
次からはこっちをメインで使おう。

ただ、温根別ダムあたりが未舗装なのだ。
舗装路も砂利道も堪能できるルート。
ダムには水が溜まってなかった。

そのままDD251で鷹栖へ出て旭川へ。
夜間に寒冷前線通過で雨が降るけど屋根付きなので問題なし。
明日は快晴の予報なので早く寝た。

2024年11月2日土曜日

2024年 北海道ツーリング 3日目

9月4日(水)
4:00起床 5:00出発。

本日は道北をふぁーっと走るツーリングにした。
まずは元祖まっすぐ祭り会場へ向かって出発。

ルートは幌延まで走ってDD84から湿地帯未舗装路のDD732。
早朝の未舗装路ということでクマが心配だったけど大丈夫だった。
でも鹿がいっぱいいてけっこう長い距離を鹿と並走できた。

1時間くらい走って元祖まっすぐ祭り会場へ到着。
初参加した2016年から8年ぶりの快晴。
朝早いのと季節ちょい外れだから車通りほぼなしでゆっくり堪能できた。

北向きの写真のほうがより平野感があって良い。

エサヌカを走り終えてしばらく国道を北上してからDD1077へ左折からDD889へ右折。
宗谷丘陵の中を走るDD889はおっさんの中でトップ3に入る快走路。
絶景の丘陵地帯でアップダウンのある気持ち良いクネクネ、最高です。

道北に来たからには宗谷岬も。
快晴の岬はひさしぶり。
海では漁師さんがもずくを採っていた。
期間限定で解禁となる高級品だそうな。
ずっと中腰で、腰が痛くなるやつだな。

岬の後は丘陵地帯に上がって景色を眺める。
時間的に人が動き始めたので白い道はパス。
立入禁止のロープがない味舗装道路へ入っていったら良い景色の場所に出た。
牧草地っぽいから道から外へは出ないようにして撮影。
ばえるな。

今まで訪れたことがなかったノシャップ岬を目指して出発。
お腹が空いたので漁師の店で海鮮丼を。

ノシャップ岬は風が強かった。
以上。

オロロンラインを通ってこうほねの家から内陸へ入って適当に走ってみた。
トラックが多くてちょっとびっくりした。

途中で見つけた利尻富士がよく見える道。
なかなか良い景色。
そして誰も通らない素晴らしい。

そのまま走って幌延でテント張って再出発。
去年発見したお気に入りの道へやってきた。
天塩川の土手なんだけど誰も通らないし景色もよい。
天塩河口大橋からオロロンへ。
建て替えが進んでいるオトンルイの風車を見つつオロロンラインを走ってサロベツ原野ぐるっと周って豊富でお弁当を買って大規模草地牧場のテラスで食べる。
食べた後は豊富温泉へ入る。
入った後はキャンプ地に戻って一日終了。

2024 北海道ツーリング 2日目

9月3日
3:00起床・4:00出発

朝から良い天気な苫小牧周辺。
この辺は南風だと海流の関係で雨・霧になることが多いんだけど今回は北寄りの風のお陰で快晴となっていた。

2018年の地震のせいで通行止めになっていたDD933が開通したようで、これはぜひとも通らないといかんと厚真ダムへ向かう。
毎年DD59~DD74を通って鵡川穂別までいっていたのだが、このルートはそこそこ交通量があるのだ。
なのでDD933が開通すればより快走できるのじゃないかと期待していた。
結果、とても素晴らしい快走路だった。

厚真ダムで買っておいたおにぎりを食べた後、快走路・未舗装路を繋いで富良野へ向かう。

木漏れ日の気持ち良いDD1030

布礼別にあるお気に入りスポット

半玉メロン
おととしまでは400円だったのに800円になってた。
それでもどっかの道の駅で食べるよりもお安いんだよなー。

富良野からはいつもならDD70で砂利道を堪能して深川に出るんだけど今年は美瑛林道というものを知ったので走ってみることにした。
距離は短いけど景色はいい。
おっさん的にありな道だった。

旭川市街地を迂回するルートでR275に出て霧立国道通って苫前へ。
そこからは広域農道をつないでほぼ国道を通らずに天塩まで走ることができた。
全線ほぼ独走状態で快走というとても良い道だった。

今日のお宿は鏡沼キャンプ場。
テント設営してから天塩川河川敷で夕飯食べて温泉はいって寝た。