2024年9月23日月曜日

2024 北海道ツーリング 0+1日目

 
9月1日20時 出発
去年同様、パッキングは前日に済ませておいたので、帰宅後シャワーを浴びて出発。
SCW予報だと秋田~青森で雨に降られるとのことだった。

晴れていれば今年も青森ツーリングをしてから渡道しようと思っていたけどちょっと無理っぽい&渡島半島の天気が良さげなので6:30発の津軽海峡フェリーに乗る予定だ。

下道で行っていると時間的に余裕がないので交通量の多いところで高速ワープを使った。

北陸自動車道、上越~西山…上越・柏崎市街地をパス。
笹川流れを走りたかったので荒川胎内~朝日まほろばは使わず、あつみ温泉~鳥海で鶴岡・酒田をパス。
象潟~能代で秋田市街地・大館市街地をパス。
碇ヶ関~青森で弘前周辺市街地をパス。

予報通り秋田~青森で雨ゾーン突入だった。
2時間くらい雨にあたったけど、コミネレインウェア・首にタオル巻き・テムレス・デニミー・ゴアテックスブーツで浸水ゼロ。

結果5:30分にフェリー乗り場に到着できた。
例のごとく船内で爆睡。
函館は過去最高の天気だった。

とりあえず恒例のハセストやきとり弁当(豚)で遅い朝ご飯をば。

その後、空いてそうだったラッキーピエロ北斗飯生店でテリヤキバーガーを買ってからきじひき高原へ。ちなみ飯生店は11時オープンで、11時半位に行ったけど並ばずに買うことができた。

12時くらいにきじひき高原着。
去年、何を思ったか一番景色が良いと思われるパノラマ展望台をスルーしてたので、そこで食べた。

大沼公園とか駒ヶ岳とか噴火湾とかよく見えてすてき。

良い景色をみながらたべるハンバーガー最高です。

ハンバーガーを潰さずに搬送できるのがトップケースの最高なところ。
雨具や防寒具もさっと取り出せて防水カバーも必要ない。
…かっこ悪いけどもう手放せない、外せない。
そういえば雨対策で導入したドッペルギャンガーのターポリンシリーズも外せない。
20Lのは乗船時に外してショルダーバッグにできるところが最高。
ちなみにスリーピングマットと着替えと洗面用具とクロックスとエアピローが入ってる。

昨年に続き八雲町育成牧場へ来てみた。
去年は霞んでよく見えなかった景色がよく見える…曇ってるけど。

残念ながら月曜なので三八食堂はお休み。
何か新しいところはないかなということで長万部の高台へいってみたら良い景色だった。
牛の鳴き声を真似してみたらこっちを注目したのでしばらくそうやって遊んでた。
高台から静内へ出る途中の工事現場。
また新しい道でも作ってるの?ってちょっと考えたら新幹線に思い当たった。
ここの手前でも同様の工事してて、あー新幹線なー。

長万部からはいつも通り静狩峠を通ったんだけど屋根にカメラ?レーダー?何かの装置を乗せた多分自衛隊の車がノロノロだったんで礼文華海岸を通ってみた。
景色なかなか良し。
気分転換に良い道だった。

17時頃、壮瞥公園着。
例年霞んでたり曇りだったり雨だったりで見えなかった羊蹄山が見えた。
ちょっと雲に隠れてるけどでっかいな。

曇ってるけど雨も霧もないオロフレ峠を越えて登別へ下っていつもの温泉へイン。
ひとっ風呂浴びてからセコマでお弁当買って食べた。
明日の天気予報見て快晴予報でテンション上げつつ耳栓とアイマスクして就寝。
耳栓とアイマスクはおっさんの携行必需品となったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿