2018年9月26日水曜日

黒菱林道つー 惨敗

黒菱林道からの景色が素晴らしいとの話を聞いたのでKLX125で行ってみた。
細くてクネクネで道が荒れてる林道はKLX125の方が断然楽しい。

10時出発。
国道8号線で糸魚川まで、そこから148号、大糸線で白馬村まで。
8号線も148号線もトラックばっかりでイマイチだった。

で、白馬村からいざ黒菱林道に入ろうとしたら目に入った通行止めの看板。
とりあえず行けるところまでと思ってそのまま走っていったけどやっぱり通行止め。
土砂崩れということ。
今シーズンは復旧しないということ。

帰りは406号線から戸隠経由で。
山はクネクネで交通量皆無で楽しいけど寒かった。
戸隠高原なんか気温10度くらい?
紅葉が始まってた。

15時くらいに帰宅。
走行距離200kmくらい。
ツーリングはヒートテック上下着ていった方が良い季節に。
冬はやだなー。

2018年9月22日土曜日

つーと気温と服装の自分メモ

秋山郷きゃんつーがちょっと肌寒かったので自分メモ。

~10度 無理。
10~15度 ヒートテック上下2重・長袖・ULD・ライジャケ・防風アウター・オバパン 寒!
15~20度 ヒートテック上下・長袖・ULD・ライジャケ ちょいさむ?
20~25度 ヒートテック上・Tシャツ・長袖・ライジャケ 最高!
25~30度 Tシャツ・ライジャケ ちょいあつ?
30度~ 全裸で。

下道の場合20~25度が快適。
高速の場合25~30度が快適。

2018年9月18日火曜日

KLX125のチェーン交換

7000km走ったKLX125のチェーンが限界っぽいので交換した。

DIDのゴールドシールチェーン。

説明に軽圧入ってあったけどぜんぜん軽くなかったし。
プライヤーとナットで圧入出来たって記事がネットにあったけどムリ。
記事をよく見るとDIDのチェーンじゃなくて江沼チェーンだった。
DIDはムリ。

小さな万力とナットでなんとか圧入出来たけどちゃんとした工具買った方が良いな。
交換後は鈍い自分でもはっきりわかるほどスムーズになった。

ゴールドチェーンなうい。

2018年9月12日水曜日

KLX125 オイル交換

ODD 6900kmくらい?

北海道つーで3000km走ったんで交換。
フィルターは交換無しで。

やまるーぶぷれみあむ。

2018年8月25日土曜日

ばったで探索つー

ばったに乗って近場でいい道がないか走ってきた。

とりあえず前もって調べておいたポイントをチェック。

軽が1台ギリギリで通れるくらいの道で発見。
かっこいいじゃないですか。

そのままお気に入りのパラグライダー離陸場へいってみたらばったがいたので撮った。


ばっただけどKLXはこれじゃない。

トノサマバッタ系なのがKLXだと思った今日このごろ。

2018年8月12日日曜日

SF848 パンクからのタイヤ交換

パンクしたのでリアだけタイヤ交換。
15,200kmくらい。

おっさんのLUC低いな。

2018年7月17日火曜日

1000キロ走ってないのにパンクとか

FSWから帰ってきて、次に乗ろうと思ったら取り回しが重いんです。

すぐにタイヤをチェックしてみたら…

なんか刺さってるー!

なんというありえなさ。

今回タイヤ交換したのも溝がなくなってじゃなくてパンクしたからだったのに。
2回連続パンクとかまじまんじ。まじまんじ。

とりあえず前回のパンクで購入した補修キットで修理したけど。
このまますり減るまで乗ってもいいけどあれなんだよなー。

ああもう。