2016年4月27日水曜日

マフラーつけた。

購入してあったSF848のマフラーつけたった。

かっこいい。

それに伴い、エアフィルターとECUもチェンジ。
マフラーとエアフィルターは説明書みないで交換できたけど、ECUはハメてあるボルトがハーネスに隠れてて最初はわからなかった。

説明書を見たらすぐわかったけど。
説明書、イタリア語なのなー。
せめて英語だったらいいのに。

で、エンジンかけてみた。
恐れていた音量はノーマルとほぼかわらず。(バッフル付)

とりあえずバイク屋さんにもってって燃調調整してもらおう。

2016年4月23日土曜日

SF848 車検とった


3月12日で車検切れてたから仮ナンバーで長岡まで。

仮ナンバー申請するのに自賠責いるんでそれは事前に。
25ヶ月で14,000円くらいだったかな?
車検場では重量税3,800円と検査用紙とかいろいろで合計6,000円くらい。

24ヶ月点検は時間がなかったんで買ったお店にしてもらった。
ついでにパーツ交換とかオイルストレーナーの掃除とかもたのんだんで、

・24ヶ月点検料金20,000円
・オイル料金13,000円
・その他いろいろ20,000円
合計53,000円くらい。

ということで今回の車検は、合計約70,000円くらいだった。

2016年4月15日金曜日

KLX125 オイル交換

2,100Kmにてギアの入りがちょい渋くなったので交換。

ホンダ ウルトラG3を、フィルター交換しなかったんで900ml(1缶1500円)くらい。
お安いのな。
交換後はスコスコシフト入っていい感じになった。

あとはチェーンの張りがゆるくなってきたのでそのうち調整しないといかん。
河原でアクセルターンとかウィリーして遊んでるから伸びるのが早い。
たるみは25~40mm内が適正とのこと。
それとサイドスタンド付け根のフレームが弱くて折れる可能性があるというリコールが来てた。
バイク屋さんに持ってって30分くらいで終了。

その待ち時間にNinja250SL試乗させてもらった。
そこそこ軽い、バンクさせやすい、クラッチ軽い、法定速度で余裕がある、ということで街乗りは250くらいが最適という感想。

ちなみに、
KLX125は60kmで「がんばってます!」って感じ。
Ninja250SLは「らんらんる~」って感じ。
SF848は「トロすぎ、もっと速く走れよ!」って感じ。

有意義な休日だった。

2016年3月26日土曜日

人体の不思議

ドコドコの練習をしていて気がついた。
左足(裏拍)と手(左右どっちも)を同時に叩くのはむずかしい!

なんでなんだろね。
ようやくBPM150くらいでドコドコやれるようになったと思ったのにこれが出てくるとあれ?ってなる。

あーDTX920k欲しい。

2016年2月26日金曜日

KLX125 予定より早く納車



予定より6日早く納車!

まあ早い分には文句ないけど任意保険が3月2日からなので近場をちょこっと走るくらいか。

エンジンをかけた感想は「静か」。

これなら夜中でもご近所さんを気にせず出かけることもできるな。
その時間帯に出かけることはないだろうけど。

次の休みはこれで山いってカップラーメン食べてこよう♪

楽しみなー。


これといっしょにSF848のマフラーも届いた。
けど、こっちは4月くらいに車検取るまで冬眠だからまだつけない。

2016年1月19日火曜日

2ndバイク契約

ストリートファイター848のローンが1月で終了。

ということで、2ndバイク契約してきた!

車種はKLX125。

走行距離1600kmで新車保証付で自賠責4年付の新古車。


これでオンもオフもばっちこいな。

納車は3月3日。
楽しみ。


さらに、ストファイ用のテルミスリップオンマフラーも注文。
これをつければ日本用に去勢されてたパワーが本国仕様の132PSに!

4月からテルミのレーシングマフラー買うには廃社証明が必要になるとかなんとか。
ちょうどいいタイミングだった。

あー早くキャンプ行きたい。

2016年1月1日金曜日

続・ドラムレコーディング

おもしろかったからまたやってみた。
ダメなところがよくわかるのなー。

流星レコード


逆さまの蝶


革命デュアリズム


フライングヒューマノイド


パズル


コネクト


クリスタルレター


ウィーアー



Yeah Oh Ahh Oh!


SHINING LINE


future nova



半年に一回くらい録音して上達度をチェックしよう。