2016年7月20日水曜日

山形キャンツー GO! 往路

行ってきた。

7/20(水) 4:30発車 小雨降ってきはじめ 気温23度。
4:00に起きたけど、ステップにすべり止めシートつけたりシートバッグつけたりしてたらこの時間に。

今回はヘルメットにスピーカー内蔵したり、グランドツアー アクセレーターロックシステム・エボをつけたりしてみた。

こんな感じでアクセルを一定に固定できるやつ。
高速でアクセル一定ってけっこう疲れるから試したかったのな。

山形ツー 走行マップ

雨雲は西の方、向かうは東。
曇ってるけど雨の心配はなさそうで一安心。

1時間ほど走った5:30頃、十日町セブンで休憩。

そこからまた1時間ほど走った6:20頃、入広瀬道の駅で休憩。
山間部に入って肌寒くなってきたからパーカーを着こむ。


そのまま国道252号線を会津若松まで行ったんだけど、今回は只見&田子倉ダムはスルー。

会津川口あたりでそろそろ給油かなーと思ってたところでSS発見。
8.5Lで1149円。 リッター20kmくらい。

そこからちょっと行ったところの道の駅奥会津かねやまで休憩@7:30頃。

ここらへんでグランドツアーのやつ使ってたんだけど、シリコンのゴムバンド取付忘れたせいで、しっかり固定されずアクセルが徐々に戻ってスピードが落ちる現象発生。

あれ、やっぱりつけないとダメなのなー。
次はつける。

会津坂下の交差点でコンビニ休憩。
だいたい1時間くらい走って休憩してるけどちょうどいい間隔な気がする。

そして喜多方へ9:00くらいに到着。
評判な喜多方ラーメン、坂内食堂にて肉そば大盛り 1050円。

こってり派なおいちゃんでもおいしくいただけたあっさり塩味。
このくらいの時間帯は並ばなくても食べれるからいいな!

ここから今回の目的道のひとつ、西吾妻スカイバレーへ向かう。

10:00くらいに桧原湖で一服して


西吾妻スカイバレーの上の方から桧原湖を見下ろしたり、くねくね道をを堪能しつつ山形へIN。
途中なんかしらないけどリアがズルっと滑った。
切り返しからのコーナー進入でリアのトラクションかかってなかった?
そこからビビリミッターかかってしばらくはあんまりバンクさせない運転へ。

11:30頃に米沢セブンで休憩。

この後、ヘルメットのチンガード下げようとした時にトラブル発生!

チンガード&スクリーンを留めてるピンが脱落したorz
バイクからおりて路上を探しても見つからなかったorz

幸い、手で抑えながら上げ下げすれば大丈夫だったんであきらめてツー続行。
帰って新しいヘルメットポチりましたよ。

米沢南陽道路を降りたところで給油。
7Lで974円、ここでもリッター20km走ってる。

その後、第2目的道の蔵王エコーラインへ。
くねくね道を堪能しつつ登っていって蔵王ハイライン有料道路(380円)を通って蔵王山頂へ。

御釜拝見!
雲かかってなくてよかったわー。
気温18度で厚着チョイス大正解だった。

これで山形ツーの目的はほぼ達成。
本日のキャンプ地へ向かう。

16:30くらいに到着。

テント張る予定だったけど写真の小屋を誰も使ってなかったんでこの小屋にした。

中。


入り口のテラス?っぽいやつ


炊事場

こんなナイスな施設をおいちゃんが独り占めキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

荷物をおいて町に食料買出し行ったりパレス松風へ温泉入りにいったりした後、かまどで高火力な焼き肉な宴開始まいうー。

めっちゃ快適な夜を過ごさせてもらいましたよ。





2016年7月19日火曜日

山形キャンツー計画

明日、明後日が晴れそうなので山形にキャンツーする予定。

今回は走りメインなのでSFで。
行きは下道、帰りは柏崎まで高速でスーパー中華大陸によってくる。

出発朝4:00予定なので今日は早く寝よう。

2016年7月14日木曜日

ラーツー@ノ俣防砂堤

ガハラ高原ばっかり行ってるんで今日はノ俣方面へ。

途中、葉山キャンプ場からノ俣へ行く林道に法面崩落で通行止めの看板。
とりあえず行けるとこまで行ってみる。

するとノ俣牧場の分かれ道でおいちゃんが行かない方の道に再度通行止めの看板。
ということで問題なく目的地に到着。

ここでいつものトムヤンクンヌードルとおにぎりを食べた。
オニヤンマがいっぱいいたせいか、アブはあんまりいなくてよかった。

帰りはノ俣集落にある展望台を経由して

棚田を眺めて

ちょっと物足りなかったからガハラ高原を回って帰宅。
で、SF848に乗り換えてもう一回ガハラ高原で遊んできた。

KLX125みたいな感じでアクセル開けるとすぐフロントリフトしておもしろかった♪

2016年7月10日日曜日

KLX125 ドライブスプロケットを15丁に

幹線道路で60km走行やバイパスで70km走行するとけっこう高回転になって振動が気になる。
ということでドライブスプロケットを14丁→15丁に変えてみた。

変えたスプロケはこれ。
ドライブスプロケット 15T 428 Dトラッカー125 KLX125

配送料いれても1500円くらいとかお安いのな!
そして結果は…

めっちゃ乗りやすくなった!

レビューで、純正で15丁でいいじゃん的なのがあったけど、わかる。
メーカー的にはオフ車っぽくトルク重視で14丁にしたのかね。

ロングツーもこれでさらに楽になる予感。

2016年6月29日水曜日

ラー&林道ツー@ガハラ高原~飯山

梅雨の晴れ間にガハラ高原経由の飯山までラー&林道ツー。
ラーはトムヤンクンヌードルとおにぎり。

ガハラ高原でラーとおにぎり食べて、


ちょうちょにコーヒを分けてあげて


林道でモグラの遺体を検分して


ハクビシンx1と野うさぎx2を目撃して、




飯山セブンに到着。
で、その後は普通に帰った。

くねくね道おもしろいなー。

2016年6月15日水曜日

オイル交換とか@KLX

KLX125のオイル交換&フィルター交換実施。
走行距離3400km
使用オイル ホンダウルトラS9:1,600円

あとチェーン注油。
前回から1300kmしか走ってないけど交換したくなったので実施。
1リットルしか使わないからお安くていいのな。

廃オイルボックスも前のやつを使用。

交換した後走ったけどタペット音がちょっと小さくなったかなというプラシーボ。


昨日ウィリー練習した時に撮影してみた。






今まで停止状態で右足だけステップに乗せてやってたけど、今回はステップに両足のせたままやってみたらできた✌

ウィリーやるとチェーン伸びるの早いけどおもしろいからまたやろう。

2016年6月8日水曜日

ガハラ高原で壱万km


早朝、ガハラ高原へ遊びに行って


9999kmからの


壱万km\(^o^)/



以上。